蛇の道は蛇

流れに身を任せるのもいいものです

デフォルトモードネットワーク(DMN)と認知症の仮設

f:id:yayamar:20200626160329j:plain

 

デフォルトモードネットワーク(DMN)

人の脳は仕事や勉強などで頭を使っているときよりも、実は「ボーっとしているとき」のほうが、よりエネルギーを使って活発に動いていることがわかっています。
この「ボーっとしているとき」に活性化する脳のネットワークのことをデフォルトモードネットワーク(DMN)といいます。 

 

totthi.com

 

実は 仕事や勉強といった意識的な活動をしているときの消費エネルギーは脳全体の5%程度で 20%は脳細胞のメンテナンス 残りの75%はボーっとしているときの活動にあてられているそうです。

 

 

つまり 一所懸命何かしている時よりも 何もしないでボーっとしているときの方が 15倍も脳は活動しているということです!

 

そして デフォルトモードネットワーク(DMN)の役割は・・・

  1. ①自己認識(自分自身について考え、自分はこういう人間だと考えること)
  2. 見当識(自分はいまどこで何をしている?自分が置かれている状況を把握すること)
  3. ③記憶(自分が経験したことや学んだことを整理する)
  4. であるして

このボーっとした脳では・・・

  • ・ひらめきやアイディアが生まれやすくなる
  • ・仕事の作業効率が上がる
  • ・記憶力などの能力がアップ
  • ・人間関係などの悩みやストレスの解消
  • ・今の自分が「やるべきこと」がわかる
  • ・人生や生活の軌道修正ができる
  • 等々の 効果があるそうです。

私も よくボーっとしてる人間ですが いいところもあるということでしょうか?

 

しかし しかし('Д')

 

高齢者が 何もすることがなく 1日 ボーっと暮らすことは どうでしょう?

 

心当たりのある症状がありますね!

 

認知症の原因

認知症はいろんな疾患(アルツハイマー病や脳血管性認知症など)があり 医学的には原因もはっきりとしていない状況です。

 

一部の疾患では 脳の異常なたんぱく質の蓄積が認められています。

 

でも 何で たんぱく質が蓄積するのか 謎です(._.)

 

認知症の予防には 食事療法や運動や脳トレが有効とされています。

 

しかし 食生活が悪いから 運動しないから 頭使わないから すべからく認知症になるわけでもありません。

 

そこで 病院&高齢者施設の理学療法士の私が考えるには(*^^*)・・・

 

仮説

1日ず~っと車いすに座って過ごすことはよくないことでしょう。歩けないと散歩もできないかもしれませんが 適度な運動姿勢変換は大切だと思います。

 

1日 1回 何かに集中することは大切でしょう。それが楽しいことなら 達成感のあることなら 猶更いいと思います。

 

デフォルトモードネットワーク(DMN)は 大切な時間であると思います。

 

でも 

 

度が過ぎて 何もすることがないと 

 

人間って いやなことや不安なことばかり考えちゃうんじゃないかな?

 

過去のことを あ~すればよかった こ~すればよかったと悩んだり 人間関係の悩みや 今どうしたらいいのか悩んだり 75%の脳の活動で恨んだり悩んだりしてると これは絶対よくないと思うんです。

 

恨みや悩みに囚われると ストレスは蓄積し 脳の循環は滞り たんぱく質の循環も悪くなるのではないでしょうか?

 

ですので 私の仮説は(^^)/

 

★1日 1回 集中できるものを持ちましょう。それが 楽しいこと 達成感のあることなら素晴らしいことです。

 

★でもやり過ぎは逆効果です。のんびりする時間も大切です。

 

★1日 適度に疲れて そして 夜はぐっすり眠りましょう。